宇都美慶子「誰にもわからない私の痛み」1995年

0 -
ガールズポップとシティポップの境目を行くシンガーソングライター宇都美慶子の5枚目のアルバム。

IMG_2426.jpg

①誰にもわからない私の痛み
作詞:宇都美慶子 作曲:都志見隆 編曲:萩田光雄
②愛について私が知ってる2,3の事
作詞:松本隆 作曲:佐藤健 編曲:萩田光雄

③逢いたいよ
作詞:宇都美慶子 作曲:羽場仁志 編曲:十川知司
④雨がそっとささやくように
作詞:宇都美慶子 作曲:玉置浩二 編曲:萩田光雄
⑤マイ・ダーリング
作詞:宇都美慶子 作曲:宇都美慶子 編曲:萩田光雄
⑥ロージィ・ルージュがサラダ娘に
作詞:宇都美慶子 作曲:佐藤健 編曲:十川知司
⑦風のエール
作詞:宇都美慶子 作曲:松田良 編曲:十川知司
⑧枯葉の輪舞
作詞:宇都美慶子 作曲:玉置浩二 編曲:萩田光雄
⑨あなたを幸せにしてあげたい
作詞:宇都美慶子 作曲:都志見隆 編曲:十川知司
⑩ありがとう ~お父さん お母さん~
作詞:宇都美慶子 作曲:宇都美慶子 編曲:萩田光雄

この手のタイプのアーティストはどうしても竹内まりやと被り、そして超える事も決して無いと個人的には考える。しかし、だからこそ漂うB級感というかマイナーな雰囲気が愛おしく魅力的でもあります。クレジット見ると結構豪華なメンツなのに、まぁまぁの作曲と安っぽい編曲と。もしこれが松田聖子やら太田裕美への提供曲なら打ち込みっぽさが消えてゴージャスな曲に仕上げるんだろうなとか下賤な事を考えてしまいます。ガールズポップより大人で、シティポップ程洗練されてなくて、聴く者がチープとゴージャスで板挟みになる世界観こそ宇都美慶子の無二性と言えるのかもしれません。
偶に見かけます。あれば500円コーナーに置いてある事が多いです。
ページトップ